運営者情報とプロフィール

運営者(サイト)名

稼ぐ人・余裕のある人 井上 公敬

所在地

089-0614 北海道中川郡幕別町緑町10-100

代表者名

主筆 井 上 公 敬

電話番号

080-3291-0100

◎ 官公庁や企業内での業務中は「携帯電話の使用ができない」場合があります。お手数ですが、その場合ショートメールやFAX、お問い合わせをご利用ください。なお、ご希望であれば後程お電話を差し上げます。

FAX番号

0155-66-4328

メールアドレス

jyamira1@gmail.com

個人情報の保護について

プライバシーポリシーのページをご覧ください。

プロフィール

名前:井上 公敬
生年月日:1959/1/8
性別:男
血液型:A型

Web用自己写真

運営しているサイト:
自作PCの道楽新館
最高月間PV:215,326  一日の最高PV:18,227

自作PCの道楽
最高月間PV:113,057  一日の最高PV:13,038

ネット・ザ・ないしょっプ

パソコン@ナンデモWeb本店

…など(このほかは秘密!)

 

略歴:
・1959/1/8北海道の小さな町で生まれる。
・18歳のときに関東地方(横浜)の大学へ進学。
・1998年に「子供を田舎で育てたい」と思い立ち北海道へUターン。
・2015年6月末より、身障者レベルの難聴と掌蹠膿疱症に苦しみ、収入確保のためアフィリエイトをはじめる。

現在、難聴と女優の奈美悦子さんも罹患した掌蹠膿疱症に苦しんでいます。加えて「掌蹠膿疱症性関節炎」も発症し、突然首やあばら骨が痛み出すということに…。

体の中からビタミンHがなくなってしまうと掌蹠膿疱症になるらしいのですが、原因はよくわかっていないそうです。日本中で20~40万人の患者がいると推定されています。

自分の場合は原因の一つかもしれないといわれている金属アレルギーが発症の引き金かもしれないという気がしています。ベンチプレス中にかみしめた奥歯がわれてしまい、ついでにということで一度に7本金属義歯を作り替えたのと発症の時期が重なっています。

セラミックの義歯ですと影響はないそうです。皆さんも気を付けてくださいね。

 

アフィリエイトについて:
アフィリエイトは、2015年の6月までまったくやったことがありませんでした。それでも「はじめた初月より成果が発生」しました。

私も例にもれず複数のサイトを運営しているのですが、このブログでは「 自作PCの道楽新館 」をメインの事例として記事を書いていきます。

これは、主に以下のように考えているからです。

・新規にブログやHPを開始する方、すでに持っていて独自ドメインに移動する方の二つのパターンに対応すること。
・もしアフィリエイトをはじめてやるという場合には、物販サイトで開始するのが良い。
・通常に言われていることと違うのですが、最初からロングタームで運営する自分のメインサイロを構築しておくべきである。

実は自作PCの道楽新館の成果報酬は、PVの割に低くなっています。これには、取り扱っている題材がPCであることが大きく関係します。PC関連の報酬率が「1~2%のものがほとんど」であるためと、ブログの内容からITリテラシーの高い訪問者が多くそうそう「ぽちっとな!」などとはしないためです。

それでも、コンスタントに月間70~100個売れている商品がありますので、昨年の6月末にアフィリエイトを開始して、実質半年しか経過していないサイトですから「そう恥ずかしい成績のサイトではないのかな?」と自分では考えています。

サイトの開設やアフィリエイトの開始時に「しまった!」という思いをしないような手順や準備からはじめて、ブログやHPをたくさんの方に見ていただくこと、アフィリエイトの成果を上げていくことなど記事にしていきます。

あなたのお役に立てれば幸いです。

 

趣味:
ニジマス釣り、PCイヂリ、読書、写真撮影

 

好きなこと:
ボーッとしていること(近くの公園で芝生に寝転んで空を見る・海を見ているなど)

 

マイブーム:
・予算500円、自分で作る酒肴メニュー考案。
・掃除

 

PCとのかかわり:
過去に、マイクロソフトコミュニティーのコミュニティーモデレーターやWiki執筆者をしていたこともありますが、PC関連の資格は全くありません。文系人間で「系統立てて」PCのハードやプログラミングについて学んだことは残念ながらありません。

仕事上必要だった部分もあるのですが、PCはまったくの趣味です。

最初にさわったPCと呼べるものは、TVにつなげて使用するタカラのゲームパソコンでした。(俗にM5というものです

わかる方は分かると思うのですが「下駄をはかす」なんてことを経由して、本格的にWindows(PC)にかかわりだしたのは「Winndows 2000 sp4、Windows XP sp2」のあたりです。

そのころ、とにかくそれまで使用していたPCが「重く」なってしまいました。

そこで最初は、nLiteを利用した「XP OSの軽量化」から始まり、自作PCでとにかく高スペックな機材を使用して「微妙な待ち時間のないPC」を追求していったのが「PC沼に本格的にはまった」理由です。たぶん元来が凝り性だったのでしょうね…。

その後、Q6600という4コアのCPUを購入してOCしたのが面白かったというのも結構理由になっているかもしれません。

そのため、自分が経験したことに関しては「ものすごく強い」のですが、たまに記事中でやらかしてしまうこともあったりします。それでも、趣味のPC関連のブログだけで月間20万ユニークアクセス程度はあるので「まあまあ使えること」を記事にしているのでしょう。

「今後もお付き合い」よろしくお願いしますね!!!

 

コメントは受け付けていません。